知ってた?11月3日「文化の日」は昔、「明治節」として明治天皇の誕生日をお祝いしていた

毎年11月3日は「文化の日」。令和二2020年は火曜日なので、飛び石連休の合間に有給休暇を入れて、4連休を楽しんでいた方も多いのではないでしょうか。

さて、この祝日ですが、どういう理由で指定されたのか、ご存じでしょうか。祝日法によれば「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ために制定されたそうですが、それだけなら何月何日だって、それこそ毎日でもよさそうなもの。

でも、やっぱり文化の日には、11月3日がふさわしいのです。その理由とは……?

元々は明治天皇の誕生日をお祝いしていた「明治節」

11月3日と言えば、昭和二十一1946年に日本国憲法が公布された日であり、その半年後の昭和二十二1947年5月3日に施行された「憲法記念日」と対になっています。

言うまでもなく、日本国憲法は自由と平和、そして文化を尊重しており、文化の日にふさわしかろうと昭和二十三1948年に公布された祝日法で「文化の日」と定められたのです。

こう聞くと「もちろん文化も大切だけど、自由と平和の方がより祝日とするにふさわしいのでは?」と感じられる方も多いと思いますが、当時の日本はまだ戦争状態(※)にあり、自由と平和を取り戻したとは言い難かったことが影響しているのでしょう。

(※)ポツダム宣言の受諾によって降伏(敗戦が確定)はしたものの、講和条約を締結するまではあくまで休戦状態であり、交渉が決裂すれば再戦の可能性もありました。

3ページ目 自由と平和を次世代へ受け継ぐ

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了