元祖かかあ天下!飛鳥時代、絶体絶命の窮地を切り抜けた豪族の妻【上】

人間、窮地に陥ると往々にして本性が出るもので、好調な時はいいのですが、ひとたび調子が悪くなると、たちまちグダグダになってしまいがちです(恥ずかしながら、筆者もその一人です)。

その一方で、どんな逆境においても決して諦めずに闘い抜き、成功を勝ち取る英雄も少なからずいるもので、今回は飛鳥時代の豪族・上毛野形名(かみつけぬの かたな)の妻を紹介したいと思います。

蝦夷討伐に出るも返り討ち、完全包囲の窮地に

上毛野一族は第10代・崇神天皇(すじんてんのう)の皇子である豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)を祖先にもち、その中には神功皇后(じんぐうこうごう)に従って日本海を渡り、新羅(しらぎ。朝鮮半島の古代王朝)征伐に武勇を顕した大荒田別命(おおあらだわけのみこと)らを輩出しています。

やがて子孫が上毛野の地(現:群馬県)に土着したことから名地(みょうじ。名字)を称するようになり、代々武勲の家柄に形名は生まれました。

さて、時は第34代・舒明(じょめい)天皇九637年。東国で蝦夷(えみし)が朝廷への服属を拒否。叛乱を起こしたので、形名は将軍を拝命して討伐に向かいます。

「帝に順(まつろ)わぬ不届き者どもめ……見ておれ、この形名が懲らしめてくれるわ!」

意気揚々と出陣した形名でしたが、結果は惨敗。戦闘に関する詳細が記録されていないため、どのくらいの軍勢がぶつかったのかは不明です。しかし形名の率いる朝廷軍は帝の威信を示す目的上、寡兵であったとは考えにくいでしょう。

恐らく大軍を率いていたものの、蝦夷軍はそれ以上の大軍だったのか、あるいは少数精鋭で鮮やかな戦術を繰り出しての逆転勝利だった(それを恥じた朝廷軍は詳細な記録を残さなかった?)のかも知れません。

ともあれ敗れた形名たちは這々(ほうほう)の体で逃げ帰って籠城しますが、追撃してきた蝦夷軍によって完全包囲されてしまいます。

「もうダメだぁ……おしまいだぁ……」

味方の兵士たちは次々と逃げ出してしまい、城内にはもうほとんど残っていません。最早これまで……夜陰に乗じて自分も逃げ出そうとした形名の腕を、背後から何者かが掴みました。

3ページ目 勝負はこれから……酔っぱらった妻に叱咤される

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了