極限で問われる武士の真価!テロに屈せず人質も見殺しにしない源頼信が示した「兵ノ威」とは(上)

平素あまりないとは思いますが、家族や友人など、もしも大切な方が「人質にとられたら」どうしますか?身代金を支払うなど要求を呑むか、あるいは「テロに屈するわけにはいかない!」と、あえて見殺しにするでしょうか。

極限状況下における決断こそ人間の真価が問われると言いますが、ここでとある武士のエピソードを紹介したいと思います。

彼はテロに屈せず、人質も見殺しにはしませんでした。

いったい、どのようにしたのでしょうか。

追い詰められた盗人が!

時は平安・長保二1000年ごろ。

今回の主人公・源頼信(みなもとの よりのぶ)が、上野介(こうづけのすけ。現:群馬県の国司)として現地に赴任していた時のこと。

頼信には藤原兵衛尉親孝(ふじわらの ひょうえのじょう ちかたか)という乳兄弟(乳母の子。主従が同じ母親に育てられることで、兄弟同然の絆と忠誠心が養われた)がおり、すぐ近所に住んでいました。

ある日、親孝の家に盗人が忍び込んだところ、主君・頼信と同じく「極(きはめ)タル兵(つはもの)」として知られた親孝は恐れることなくそれを捕らえ、縛り上げておいたのですが、どうしたことか巧く逃げられてしまいます。

その時、親孝は出勤していて不在だったため家来たちがすぐに追い駆け、間もなく盗人に追いつくのですが、追い詰められた盗人は、すぐ近くにいた5~6歳の可愛らしい男の子(五ツ六ツ計ナル有ケル男子ノ、形チ厳カリケル)」を人質にとると、物置小屋(壺屋)へ立て籠もります。

盗人が男の子をねじ伏せて膝でおさえつけ、刀を抜いてその腹へ突きつけた様子に、一同はすっかり青ざめてしまいました。

それもその筈、盗人が人質にとった男の子とは、他ならぬ親孝の息子だったのです。

4ページ目 救出は難航、打つ手なし

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了