大掃除はいつまでにすればいいの?煤払いは年神様を迎える大切な準備

みずめ

年末近くなると、大掃除しなきゃ!と思いますよね。でも大晦日はゆっくり過ごしたいし、大掃除っていつまでにすればいいの?と思っている方いませんか?

しかし一年の穢れを祓う行為はいくつかあり、各々意味が違うのでおさらいしておきましょう。

煤払い(すすはらい)は年神様を迎える準備

「煤払い(すすはらい)」は「煤掃き(すすはき)」ともいわれ、12月13日に家屋の内外を大掃除することをいいます。

じゃあ大掃除と同じことじゃんと言われそうですが、掃除する意味がちゃんとあり、年神様(歳徳神ともいわれる)を家に迎え奉るための宗教的な行事なのです。

年神様は五穀豊穣を約束してくれる神様、または家を守ってくれる祖先の霊といわれています。そのため、煤払いは家の掃除をするというよりも神棚や仏壇を掃除する日なのです。

12月13日になると、ニュースで神社や東大寺などの巨大な仏像の埃を払う様子が流れますよね。穢れを祓うという行為は神道由来の行事ですが、歳徳神は陰陽道由来の神なので寺でも「煤払い」が行われるようになったというわけです。

神棚や仏壇を終わらせてしまえば、家の他の部分は大晦日までに掃除すればいいため、近年では「大掃除は大晦日までにすればいい」と認識されるようになってしまいました。

現代では神棚や仏壇がない家も多いと思います。その場合、来年歳神様がやってくる方角を掃除するといいようです(今年南南東の方角)。ちなみに歳徳神がやってくる方角は「恵方」といいます。近年は恵方巻きで認知度が高まりましたね。

4ページ目 煤払い終了後はなぜか「胴上げ」が恒例?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了