石を愛し、石に愛された男!シーボルトにも影響を与えた江戸時代の奇石コレクター「木内石亭」の石愛がスゴい

増田 吉孝

世の中には、人には理解されにくいものを蒐集しているコレクターが以外に多かったりしますが、江戸時代にもコレクターは存在しました。時代的に陶器などは人気のコレクションだったでしょうか?浮世絵をコレクションしていた人もいたでしょう。

そんな江戸時代に、ひたすら石を蒐集していた奇石コレクターがいました。それが今回紹介する木内石亭(きのうちせきてい)です。後に、日本考古学の先駆者のひとりと評されるきっかけにもなった博物書「雲根志(うんこんし)」を刊行した人物です。※ 雲根とは石の異名

石、好き!石亭、11歳のころに石に目覚める

石亭は近江国の生まれの本草学者で、捨井家に生まれましたが、母の生家である木内家の養子となります。石亭自身によると石への興味は11歳ころから芽生え始めたそうで、最初の奥さんも石亭同様に石が大好きだったとのこと。

石亭は江戸でも学問を学んだことがあり、江戸では医師であり本草学者でもあった田村藍水(たむら らんすい)のもとに弟子入りしていました。そのころ田村藍水の弟子にはあの発明家・平賀源内(ひらがげんない)もいて、石亭と源内は同門で共に学んでいたこともあります。

2ページ目 3年間の禁錮刑に処せられるも、石愛は加速するばかり

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了