2月11日は建国記念の日でしたが、この祝日は、記紀神話に記された神武天皇が即位した日とされる1月1日を新暦に直した“紀元節”が始まりになっています。つまり、建国記念の日は日本神話にゆかりのある祝日なのです。この建国神話と昔話で有名な“海幸山幸”との切っても切れない意外な関連性についてご紹介します。
海幸山幸の童話、実は建国神話のプロローグだった?
海幸山幸のお話は、天孫※である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の長男(次男説もあり)と末っ子が主人公。兄は漁師の海幸彦、末っ子は狩人の山幸彦として働いていました。二人が仕事を交換した際、海幸の釣針を山幸が失くしてしまいます。兄に責められた山幸は冒険の末に海神・ワダツミの宮殿に辿り着き、豊玉姫と言う美少女と結ばれ、釣針も見つけ出して貰うことに成功します。※天照大神の孫
妻とその父ワダツミから、潮の満ち引きを操る宝珠と海幸彦に災難を与えるための呪文を受け取っていた山幸は、助言通りにして兄を懲らしめて降伏に追い込みました。
その後、山幸彦と豊玉姫の子供・ウガヤフキアエズの命(鵜草葺不合命)は、母方の親族に当たる玉依姫と結ばれてカムヤマトイワレビコ(神倭伊波礼毘古命)と言う皇子をもうけます。そのイワレビコ皇子こそが神武天皇となって大和朝廷を開きます。つまり、建国神話の主人公である神武天皇は、昔話の主役である山幸彦の孫にあたるのです。
2ページ目 みんな知ってる昔話から続く先にあるのは壮大な日本神話