起床の合図が面白い!江戸時代の将軍の生活は自由時間がほとんどなく大忙し

阿部裕子

将軍の生活というと、さぞかし豪華と思いきや、実際は自由な時間もほとんどなくせわしかったようです。具体的にどんなふうに過ごしていたか将軍の一日をみてみましょう。

起床や食事などの合図といえば「モウ」

夜が明け「明け六つ」になると、夜勤の御小姓が「モウ」というモウ触れで、将軍の起床です。御小姓や御小納戸がうがいや洗顔、歯磨きを手伝います。ちなみに歯磨き粉は、御典医が作った香歯磨き粉と赤穂産の焼き塩で、歯ブラシは川柳製の房楊枝を使用したそう。もちろんこの時代に洗面台などありませんから、たらいで洗顔します。

そして、朝食の合図は、再び「モウ」。月代(さかやき)や髭を剃ったら、髪結をしながら朝食タイム。朝食後は、奥医師の健康診断を受けます。奥医師は、6人交代で毎日勤務していて、総勢30人。2人1組で、交代で診るので、時間もそれなりにかかったようです。

着替えて、ようやく大奥入り。将軍は、朝・夕方と1日2回御台所に会うのですが、これを総触れ(そうぶれ)といいます。総触れがおわったら、御台所と一緒に徳川家代々の位牌に拝礼しました。総触れと拝礼の順番が逆のときもあったよう。

3ページ目 やるべきことはたくさん!そして合図はやはりモウ

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了