北条義時に毒を盛った“のえ”が平六と共謀し…北条泰時との家督争い「伊賀氏の変」とは【鎌倉殿の13人 後伝】

元仁元年(1224年)6月13日、北条義時(演:小栗旬)が世を去りました。その死因については諸説ありますが、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では後室・のえ(演:菊池凛子。伊賀氏)に毒を盛られた説(※藤原定家『明月記』など)を採用しています。

大河ドラマとは異なり、実際の義時はきちんと後継者を指名していませんでした。そのため、当然のごとく北条の家督≒鎌倉執権の座をめぐる争いが勃発するのでした。

義時の跡は誰が継ぐのか。その有力候補は庶子(側室の子)だけど長男、そして経験も実績も十分な北条泰時(演:坂口健太郎)と、正室である“のえ”が産んだ嫡男・北条政村(演:新原泰佑)の二人。

劇中では全くと言っていいほど描写されていませんでしたが、義時は生前この嫡男をたいそう鍾愛していました(恐らく“のえ”にも相応に愛情をかけていたでしょう)。

経験と実績の泰時か、それとも血統と鍾愛の政村か……後世に伝わる「伊賀氏の変」。果たしてどんな結末を迎えるのでしょうか。

また裏切った平六……駆け足でたどる「伊賀氏の変」

六波羅探題として京都を守護していた泰時の元へ、義時の訃報が届いたのは6月16日。6月26日に北条時房(演:瀬戸康史)や足利義氏(あしかが よしうじ)らと鎌倉へ戻ってきました。

大河ドラマでは承久の乱(承久3・1221年5~6月)の後、泰時らが一度鎌倉へ戻ってきているような場面がありましたが、『吾妻鏡』を読む限り京都~鎌倉間を移動した記録はありません。恐らく、5月21日の首途が今生の別れとなった可能性が高いです。

【ちなみに義時の息子たち】
長男・俺たちの泰時
次男・北条朝時(演:西本たける)……母親は前室・姫の前(比奈。演:堀田真由)
三男・北条重時(しげとき)……母親は姫の前
四男・北条有時(ありとき)……母親は側室(伊佐朝政の娘)
五男・北条政村
六男・北条実義(さねよし。後に実泰と改名)……母親は後室のえ(伊賀氏)

※有時は政村より先に生まれていますが、側室の子だから元服順は一番最後で末っ子扱い。
※朝時と重時の母は滅ぼされた比企氏の出身なので後継者候補から脱落。側室の子は論外……となれば、後継者候補は自然と泰時と政村(あるいは実義)に絞られます。

葬儀は6月18日に終わっていましたが、悲しむ暇はありません。6月28日に尼御台・政子(演:小池栄子)と再会した泰時は、軍営御後見(鎌倉殿の後見人=執権)として、武家のことを執り行うべきむねを命じられました。

先の演説でもそうですが、尼御台の仰せはいわば天の声(※『吾妻鏡』でも、義時のやってきたことはほとんど政子の意思・命令によって実行されています)。執権になれと指名されれば誰も逆らえません。

これでもう決定だね……誰もがそう思ったであろうところ、納得行かないのが“のえ”こと伊賀氏。兄弟の伊賀光宗(いが みつむね)とクーデターを共謀したと言います。

我が子・政村を執権に就けるばかりか、娘婿の一条実雅(いちじょう さねまさ。頼朝の義兄弟・一条能保の子。ただし源氏の血縁ではない)を鎌倉殿に祭り上げようとしました。

3ページ目 伊賀一族だけだと心もとない。そこで三浦義村

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了