大河ドラマでも再現?7月18日に亡くなった源頼家の最期【鎌倉殿の13人】

酉尅。伊豆國飛脚參着。昨日〔十八日〕左金吾禪閤〔年廿三〕於當國修禪寺薨給之由申之云々。

※『吾妻鏡』元久元年(1204年)7月19日条

【意訳】午後6:00ごろ、伊豆国から飛脚が到着。曰く「昨日7月18日、修善寺に滞在していた源頼家入道が亡くなった」とのこと。

鎌倉幕府の第2代将軍・源頼家(演:金子大地)の最期について、『吾妻鏡』は実に淡々と記しています。

しかしその死は決して安らかなものではなく、暗殺であったとの記述が『愚管抄』に綴られていました。果たして頼家は、どのような最期を遂げたのでしょうか。

頸ニヲヲツケ。フグリヲ取ナドシテ……

……元久元年七月十八日ニ。修禅寺ニテ又頼家入道ヲバ指コロシテケリ。トミニエトリツメザリケレバ。頸ニヲヲツケ。フグリヲ取ナドシテコロシテケリト聞ヘキ。トカク云バカリナキ事ドモナリ。イカデカイカデカソノムクイナカラン。人ハイミジクタケキモ力及バヌコト也ケリ。

※『愚管抄』第六

【意訳】元久元年(1204年)7月18日に、修善寺で頼家入道を刺し殺した。頼家が激しく抵抗するので、首に緒(縄)をかけて絞め、ふぐり(男性器の睾丸部分)をひっつかむなどして何とか仕留められたとのこと。
まったく言葉に尽くせない事件であったが、どうしてどうして(暗殺者たちに)その報いがないことがあるだろうか。人間はどれほど猛々しくとも(天のお裁きに対しては)力が及ばないのだから。

頼家が出家したのは前年(建仁3・1203年)9月7日。後ろ盾であった比企能員(演:佐藤二朗)ら一族が9月2日に滅ぼされ(比企の乱)、孤立無援となってしまった我が子を、命だけでも救おうと願う尼御台・政子(演:小池栄子)の計らいによるものでした。

霽。亥尅。將軍家令落餝給。御病惱之上。治家門給事。始終尤危之故。尼御臺所依被計仰。不意如此。

※『吾妻鏡』建仁3年(1203年)9月7日条

【意訳】晴れ。午後22:00ごろに頼家は出家した。病気が重く将軍職に堪えられないどころか、命さえも危ない状況であったためである。政子の配慮を受け入れ、不本意ながらこういうことになった。

このままでは身体的にも政治的にも命が危ない……政治抗争の中心であった鎌倉から遠ざけるため、9月29日には伊豆修善寺へ下向させます。

実質的な幽閉ですが、ここまですればもう大丈夫か……と思った矢先の事件。誰が殺したかまでは明記されていないものの、頼家の復帰を願わぬ北条一族による犯行とみて間違いないでしょう。

2ページ目 どうしてこんなことに……

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了