和装と和名を貰った幕府の支援者!共に新政府軍と戦った西洋商人・スネル兄弟の軌跡

拾丸

日本が開国したことにより、幕末にはハリスやグラバーといった多くの外国人が日本に来航しました。彼らは条約の締結や武器の売買など多様なことをしましたが、中には武器の売買をしつつも、和装で新政府軍と戦った幕府支援者の外国人もいました。

その人物はジョン・ヘンリー・スネルエドワルド・スネルのスネル兄弟。

今回は幕府と共に戦ったスネル兄弟の日本での活動を追ってみたいと思います。

10代のころに日本に来航

スネル兄弟は横浜港が開港し、外国人居留地が設置された安政5年(1859)には日本にいました。2人の年齢はヘンリーが17歳、エドワルドが16歳とまだ青年。

しかし、G・バケッテと「バケテスネル」のという名称の商会で西洋雑貨を日本人に売っていました。さらに、スネル兄弟は、外国人居留地から離れた場所で牧場を経営し、牛肉や牛乳を売っていたことから若いころから商才があったことがうかがえます。

語学堪能のため、他国から多数のスカウトが

商才に加えて語学が堪能だったことで、ヘンリーは文久2年(1861)に祖国プロイセン王国の領事館ができると、初代領事マックス・フォン・ブラントの書記官に任命されます。一方、エドワルドは文久3年(1863)にスイス使節団の書記官に選ばれ、翌年にルドリフ・リンダウが領事に任命されると、引き続き書記官を務めました。

また、慶応3年(1867)にはスネル兄弟が馬車に乗って江戸に帰ってくる途中、馬車の前に現れた沼田藩士に襲撃され、その抵抗のために撃った銃弾が下駄商人の雇用人に当たったヘンリー・スネル襲撃事件が起きます。この事件の2日後に襲撃した沼田藩士が拘束されました。

2ページ目 平松武兵衛として生きた兄と武器商人として生きた弟

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了