一石は成人が一年間食べられる米の量
「百万石の大名」などと頻繁に登場する単位、「石」。石高は藩の豊かさも表し、戦国時代劇では褒美として領地を与えられるときに一喜一憂する場面です。
でも、視聴者のみなさんはめちゃくちゃスルーしてますよね、たぶん。そういう私も何度聞いても忘れちゃいます。
そんな人のためにおさらいします。
ズバリいうと一石は米の体積を計る単位で、「一石=約180リットル」。
今はお酒やお米の単位としてしか馴染みがない「升」や「合」に換算すると
→ 一升は1.8リットル、一合は180ミリリットル。
→ 一石(180リットル)は100升、1000合に相当。
一日一人が3合食べるとすると、一石で333日もつことになります。
まあきっちり3合食べない日もあると考えれば、節約すれば約一年間は食べられる計算になります。
ということは、たとえば「加賀百万石」ですと、年間100万人を養うことができる量のお米がとれる、ということになります。
時代劇で「お主に7万石の土地をくれてやろう」と武将がいわれたとすれば、7万人を一年間養うことができるお米の穫れる土地をもらった、ということになります(ざっくりいえば)。
土地の総合的な生産力を図る目安として、戦時の動員力や経済力の優劣に関わるので、この石高は非常に重要な単位になります。