豊臣秀吉が明智光秀を討つために決行した「中国大返し」は本当に速かったのか?

みずめ


豊臣秀吉の有名な活躍といえば織田信長が殺害されたあとの「中国大返し」ですよね。
秀吉は京都から約200kmメートル離れた備中(岡山県西部)におり、毛利氏の高松城を攻め落とそうと水攻めをしていたところでした。

ドラマでは「主君死す!」の報に、神がかった速さで明智光秀を討ちにやってくるドラマティックな描き方をされますが、今回は「本当に速かったのか?」を検証します。

<時系列>

さて大返しはこの7日間に200kmを移動したことになりますが、平均すると一日28kmの移動距離です。例えば一日8時間で移動すると計算すると、時速3.5km。

あれ?これって・・・普通に歩く速度と変わらないのでは・・・。

そう、実は大返しのスピードは、普通の歩行速度と同じだったのです!

現代で行うとしたら、午前と午後、2回にわけてお昼休憩1時間を挟むとして、8時に出発して17時には終わる計算になります。

しかし、連日30km近くを歩くのは、現代人じゃなくても相当疲れるものだと思います。毎日きっちり管理された距離を歩いたわけでもありません。しかも2万人の軍勢です。

ここで行程をみてみます。

2ページ目 神業!とまで大げさなものではなかった?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了