起源は今でも不明な点が多し。天下を獲った徳川家の母体「松平家」8代の歴史【その3】

一之瀬 陽平

徳川家の前身である「松平家」には家康を含めに9人の当主がいたとされている。代々三河の地を治めてきた松平家。今回は前回から引き続き、家康以前の松平家の歴史をご紹介する。

前回の記事

起源は今でも不明な点が多し。天下を獲った徳川家の母体「松平家」8代の歴史【その2】

天下を獲った徳川家の母体となった「松平家」。今回は、家康を含め9人存在した歴代当主を中心に、松平家の歴史を追っていきたい。前回の記事[insert_post id=125136]安祥松…

不慮の死を遂げた家康の祖父・清康

1511年、6代当主信忠の嫡男として生まれた「清康」。1523年に隠居後も影響力を維持していた祖父・道閲(長親)によって家督の継承を受ける。

以降は積極的に三河の掌握に努め、岡崎松平家の西郷信貞(松平昌安)を配下に置く。信貞の居城であった旧岡崎城は破棄し、龍頭山に新岡崎城に移転。以降、岡崎を松平氏の拠点とした。

西三河の実質的な支配権を獲得した清康は、東三河への侵攻に着手した。今橋城、吉田城を攻め降伏させると、東三河国人衆の多くが清康に従属を申し出た。三河東端にあった宇利城を攻め落とすと、東三河の勢力掌握に成功する。

しかし、さらなる領土拡大を狙って尾張国へ進軍中の1535年、陣中にて家臣の阿部正豊に斬られ死亡した。享年25。

清康の死については、関係を悪くしていた叔父の信定による陰謀説がささやかれている。

2ページ目 二代続いた悲劇の死 家康の父・広忠

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了