北海道土産で有名な「鮭をくわえた木彫りの熊」は、スイスのお土産にヒントを得て作られた?

writer41

国内外に意外とある!?海外がルーツの「お土産品」

ロシアの民芸品として人気のマトリョーシカは、元々は日本の箱根寄木細工の入れ子式人形をヒントに作られたことが知られています。

ロシアの民芸品マトリョーシカのルーツは日本の「入れ子人形」らしい

ロシアの民芸品「マトリョーシカ」。お土産としても定番中の定番ですが、ひとつひとつ手作りですから、同じものが存在しません。このロシア特有の人形が実は日本が発祥だと言われています。マトリョ…

逆に日本を代表するお土産品の中にも、海外のお土産をもとに作られた物があったことをご存知でしょうか?

おそらく誰もが1度はどこかで見たことがある「鮭をくわえた木彫りの熊の置物」は、なんと大正時代にスイス・ベルンのお土産の熊の彫刻をヒントにして作られたものだったのです。

スイスの熊の彫刻にひらめいた八雲の農場主

木彫りの熊が「北海道の民芸品」となった背景には、当時の北海道の厳しい暮らしがありました。
北海道・八雲村(現在の八雲町)は、尾張徳川家17代当主の徳川慶勝が、明治維新のために職を失った家臣たちを入植させるべく国から払い下げてもらった土地でした。
しかしこの土地は冬の寒さが厳しい上に経済不況の影響も食らい、農民たちは非常に苦しい生活を余儀なくされていました。

そんな時、慶勝の孫でこの地域の徳川農場の経営者だった19代当主の徳川義親侯爵がヨーロッパ旅行に出かけ、その途中にスイスのベルンへ立ち寄ります。

そこで見付けたのが、土産物屋にあった熊の彫刻でした。

「これは土産物として良い!八雲の徳川農場から、これを始めよう」

そう考えた義親は、見本として木彫りの熊をいくつか購入し、持ち帰りました。

3ページ目 ハイクオリティの熊の彫刻で大成功!

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了