気分だけでも春を感じて。詠み継がれる日本の心「桜」がテーマの和歌おすすめ8首を紹介

新型コロナウィルスの感染を防止するため、不要不急の外出自粛が各地で要請されています。

そうなると、この時期のお楽しみである花見も当然自粛しなくてはなりませんが、気分だけでも春を感じようと「桜」に関するおすすめ和歌を8首ばかり集めてみました。

少しでも気晴らしのお役に立ちましたら幸いです。

あしびきの 山桜花(やまさくらばな) 日並(なら)べて かく咲きたらば いと恋ひめやも

※『万葉集』より、山部赤人(やまべの あかひと。生年不詳~天平八736年?没)

【意訳】山を彩る桜の花が、いつまでもこんなに咲き誇っていたら、こんなにも恋しいものだろうか(=桜の花は、散るからこそ美しく、心惹かれるのだ)

「あしびきの」は山にかかる枕詞(まくらことば。定型フレーズ)で、足を引いて(引きずって)登る山の険しさから、強調を意味するとも言われます。

儚いからこそ、美しい。桜が日本人の美意識に根ざしていることがよく解る一首です。

清水(きよみず)へ 祇園(ぎおん)をよぎる 桜月夜(さくらづきよ) こよひ逢ふ人 みな美しき

※『みだれ髪』より、与謝野晶子(よさの あきこ。明治十一1878年生~昭和十七1942年没)

【意訳】清水寺に参詣するため、桜の花が咲き誇る祇園の街を通り抜ける月の夜は、逢う人がみんな美しく見える(ほどウキウキしている)。

よっぽど清水寺への参詣(たぶんデート)が楽しみなのでしょう。普段は正直どうでもいい通行人ですら美しく見えるほど、美しい月と桜の夜道を出かけていく姿が偲ばれます。

桜花(さくらばな) 今ぞ盛りと 人は言へど 吾(あれ)は寂(さぶ)しも 君としあらねば

※『万葉集』より、大伴池主(おおともの いけぬし。生年不詳~天平勝宝九757年没)

【意訳】桜の花が満開だとみんな喜んでいるが、あなたと一緒でない私には、ただ寂しいだけだ。

この「君」とは、彼の想い人であった大伴家持(おおともの やかもち)と言われており、他にも「春の花を一緒に手折って、あなたの髪に飾りたいものだ」という和歌も残しています。

2ページ目 定番、桜にまつわる和歌と言えば…

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了