むかし、むかし大和国(現在の奈良県)に、千菊丸という少年がいました。千菊丸は7歳の時に父親を亡くし、母親の手ひとつで育てられました。
ある日、千菊丸が河原で遊んでいると、旅の僧侶が川辺に来てお弁当箱を洗い始めました。千菊丸はその僧侶のところへ行くと「お坊さん、そこの水は昨日の雨で濁っているよ、あっちにもっときれいな川があるよ」と教えました。
すると僧侶は「仏教では『浄穢不二』といって、この世にきれいなものも、汚いものもないと教えられているんだよ。人間には迷いがあるからきれい、汚いと差別しているだけで、仏様の目からみればこの世は『浄穢不二』なのだよ」と答えました。
すると千菊丸は「『浄穢不二』なら、どうしてお弁当箱を洗うの?」と素朴に素直な心で聞きました。
その僧侶には返す言葉もありません。それを口惜しいと思ったのか、僧侶は千菊丸に聞きました。「数の数え方で私にはどうしても分からないことがあるのだが、坊やはわかるかな?まず数を数えてごらん」
千菊丸は言われるがままに「一つ、二つ、三つ、四つ、五つつ、、、九つ、十」と数えました。するとその僧侶は「一つ、二つ、とみな“つ”がつくのに、どうして最後の“十”には“つ”がつかないのだろう」と尋ねました。
すると千菊丸は「それは五つつで“つ”を二回使ってしまったから、もう使える“つ”がないんだよ」と答えました。
それを聞いた僧侶は千菊丸の聡明さに驚き、すぐに千菊丸の母親のもとを訪ねました。「この子の賢さは並大抵ではありません。このままにしておくのは勿体ないことです。比叡山で学問を学ばせたらどうでしょうか」と勧めました。
母親にとって我が子を手放すのは何よりも辛いものです。出家してしまったら、もう二度と会うこともできなくなるかもしれないのです。
しかし、亡くなった夫ともども信仰心の篤い母親は、息子が良い僧侶となって人々のために尽くすのなら、夫もさぞ喜んでくれることだろうと考えました。
そして千菊丸に「立派な僧侶になるまでは決して帰ってきてはいけませんよ」と諭し、比叡山へと送り出したのでした。