水をかけない場合もある。お墓参りで墓石に水をかけるのはどうして? 

湯本泰隆

お墓参りに行くと、手桶に水を入れて持って行き、ひしゃくで墓石に水をかけますが、どうしてそんなことをするか、考えてみたことはありますか?

もちろん、実用的な理由としては、お墓の汚れを落としたり、水をかけて清めたりという意味もあります。しかし、実は仏教的な理由が他にあるのです。

死者が訪れるという6つの世界のうちのひとつ、「餓鬼界」には水がないといわれています。そのため、お墓に水をかけることで、ご先祖様をノドの渇きから救うという意味があるのです。

また、墓のそばにいるという「餓鬼」への施しという説もあります。餓鬼は普段は水を飲めないのですが、お墓にかけられた水は飲むことができるといわれているのです。つまり、「餓鬼」のような存在にすら慈悲の心で施しをする行為だという考え方ですね。

もう一つ。お墓に水をかけることが合図となって、ご先祖様が墓参りに来た人たちの前に現れるという説もあります。いずれにしても、お墓に水をかけるときは、お墓全体が濡れるくらい、たっぷりとかけたほうがよいといわれていますので、手桶の水はケチらずに使うとよいでしょう。

一方、「お墓に水をかけるのはNG」とする場合もあります。

3ページ目 お水をかけることでご先祖様を水浸しに?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了