「八重洲」の地名の由来はオランダ人のあのヤン・ヨーステン!…で、ヤン・ヨーステンって誰?

中みうな

昨年12月に完成した東京駅前の丸の内駅前広場。駅前に開放的は広場が完成したことで、駅舎がより美しく見えるようになりました。その駅前広場がある、丸の内口の反対側にあるのが八重洲口。

八重洲口を出た周辺一帯を八重洲(やえす)というのですが、この地名が江戸時代に日本に漂着したヤン・ヨーステンというオランダ人が由来になっているのはご存知ですか?

「八重洲」の由来になってるヤン・ヨーステンとは?

ヤン・ヨーステンはオランダ人の貿易家です。

彼は、慶長5年(1600)4月にオランダの商船「リーフデ号」に乗って、ウィリアム・アダムスらと共に、現在の大分県にあたる豊後の臼杵に漂着しました。この漂着をリーフデ号事件といいます。

船に乗っていた船員の対処に当ったのが、征夷大将軍になる前の徳川家康でした。家康は牢に入れていたヨーステンらと大坂城で面会。彼らに「日本に来た目的は何だ?キリスト教を広める気ではないか?」などの尋問をします。ヨーステンがアダムスと共に、オランダは日本と純粋に貿易だけをしたいと説得すると家康は納得し、2人を釈放しました。

3ページ目 ヨーステンの日本名「耶楊子(やようす)」が八重洲の由来

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了