妖怪伝説まで?「讃岐廃帝」とも呼ばれ、不遇のうちに亡くなった天皇・崇徳院とは?

writer41

崇徳院とはどんな天皇?

平清盛が実権を握る直前の時代に、不遇の天皇がいました。「新院」「讃岐院」「讃岐廃帝」などとも呼ばれた、崇徳院です。

鳥羽天皇と中宮璋子(待賢門院)の第一皇子として元永2(1119)年に生まれた崇徳院は、保安4(1123)年にわずか5歳で第75代天皇に即位しました。


その17年後の保延5(1139)年、鳥羽上皇が寵愛する藤原得子(なりこ・後の美福門院)が體仁(としひと)親王を産みます。すると鳥羽上皇は、崇徳天皇に退位を迫り、永治元(1141)年に體仁親王を第76代・近衛天皇として即位させてしまいました。

鳥羽上皇は出家して法皇となり、上皇となった崇徳院は「新院」と呼ばれることとなりました。近衛天皇は幼かったために、鳥羽法皇による院政が行われることとなりました。

崇徳上皇はこの時点で、いわば「実権なき上皇」でした。

その後、近衛天皇は17歳の若さで亡くなり、鳥羽法皇の第4皇子で29歳の後白河天皇が即位しました。これは崇徳上皇を良く思わない一派(美福門院・藤原忠道ら)の陰謀で、崇徳上皇の皇子・重仁親王が天皇となり、崇徳上皇による院政が行われるようになることを、何としても阻止するためでした。

保元元(1156)年に鳥羽法皇が崩御すると、美福門院・藤原忠道らと崇徳上皇派の対立は、一層激しくなっていきました。その年、崇徳上皇は左大臣・藤原頼長らと共に反乱を起こしましたが失敗し、讃岐(現在の香川県)に流され、二度と京に戻ることのないまま、長寛2(1164)年に46歳で亡くなりました。

3ページ目 壮絶な恨みを抱き、ついには妖怪伝説まで・・・

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了