【光る君へ】五十日の儀で源倫子が退席した本当の理由は?藤式部が「いかにいかが…」と詠んだ場面を振り返る

いかにいかが かぞへやるべき 八千歳の
あまり久しき 君が御代をば

※『紫式部日記』寛弘5年(1008年)11月1日条

【意訳】この嬉しい五十日(いか)のお祝いに、いかが数えたらよいのでしょう。若宮様(敦成親王)の永遠なる生命の年数を……。

敦成親王(あつひら。のち後一条天皇)の生後50日を祝う五十日儀(いかのぎ)。そこで詠まれた藤式部の和歌は、どのように生まれたのでしょうか。

今回は『紫式部日記』より、紫式部と藤原道長のやりとりを紹介したいと思います。

五十日儀の場面が描かれた第36回放送(9月22日)の振り返り記事も公開していますので、あわせてご覧ください。

「光る君へ」藤原道長よ…妻の実家で元カノと何やってんの!第36回放送(9月22日)振り返り

五十日儀(いかのぎ)の宴席で、まひろ(藤式部。吉高由里子)が藤原公任(町田啓太)と向かい合っているのを嫉妬したのか、自分の元に呼び寄せた藤原道長(柄本佑)。周囲に対して「自分の女だ」とアピール…

道長に捕まった二人

……恐ろしかるべき夜の御酔ひなめりと見て、事果つるままに、宰相の君に言ひ合はせて、隠れなむとするに、東面に殿の君達、宰相中将など入りて、騒がしければ、二人御帳の後ろにゐ隠れたるを、取り払はせたまひて、二人ながら捉へ据ゑさせたまへり。……

※『紫式部日記』寛弘5年(1008年)11月1日条

【意訳】宴もたけなわ、皆さん酔っ払って乱痴気騒ぎを繰り広げるので、私(紫式部)は恐ろしくてならなかった。

近くに宰相の君(藤原豊子)がいたので、一緒に几帳の後ろへ隠れようとする。

しかしそこへ道長や宰相中将らがやって来て、几帳を取り払ってしまう。

もう逃げられない。私と宰相の君は引き戻されて、道長のそばに座らされた。

5ページ目 「和歌を詠めば許してやろう」

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了