なんと9割越え!どうして神戸の小・中学校では「土足制」なのか?メリット・デメリットは?

雲川ゆず

学校に着いたら、昇降口で靴を脱いで自分の下駄箱に入れて、上履きに履き替える……みなさんは、これが普通だと思っていませんか?

筆者は関東地方出身ですが、私もこれが普通だと思っていました。しかし、実は市内の9割以上の市立小・中学校が「土足制」の地域があるんです。

それは、「神戸」。

この記事では、どうして神戸の学校では多くが土足制なのか、その謎に迫ってみたいと思います。

神戸の学校の「靴」事情

神戸市内の市立小・中学校のうち、9割以上が「土足制」をとっているといわれています。大阪や京都でも一部であるものの、ここまで徹底されてはいません。神戸の学校で土足制がとられている理由については、明確なものはわかっていません。

有力な説としては、「人口急増と狭い土地」があります。神戸は、明治時代になり、神戸港(当時は兵庫港)が開港され、外国人居留地の整備が始まりました。そこで、外国人を含めて人口が急増。学校も急いで建てる必要がありました。外国文化の影響を受けているという理由だけでなく、神戸の土地の特徴も影響しています。

神戸は、山と海に囲まれ平坦な土地が少ないです。そのため、校舎の面積を有効に活用するために靴を収納するスペースを減らし、土足制になっていった、という理由が考えられています。

2ページ目 上履き廃止・土足制の学校が少しずつ増えている

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了