【まるで合成写真】江戸時代にスフィンクスと記念撮影した日本のサムライたち。彼らの正体は?

小山 桜子

Japaaan読者の皆さんこんにちは。ライターの小山桜子です。皆さんは以下の写真をご存知でしょうか。スフィンクスの前に日本の武士。合成かと思うような、ちぐはぐで面白い写真ですよね。

これは開国と鎖国の間で揺れる幕末に本当に存在した、横浜鎖港談判使節団(よこはまさこうだんぱんしせつだん)の写真です。今回は彼らについてご紹介します。

横浜鎖港談判使節団とは、池田長発(筑後守)を正使、河津祐邦(伊豆守)を副使、河田熙(相模守)を目付とし、文久3年12月29日から元治元年7月22日にかけて(1864年2月6日 – 8月23日)幕府がフランスに派遣した外交団です。第2回遣欧使節、池田使節団とも呼ばれます。

関連記事

なんと幕末の武士も名刺交換していた!歴史から見る日本人と欧米人の名刺文化の違い

日本人は世界的にみてもビジネスの場で最も多く名刺を使い、当たり前のように名刺交換を行っています。日本で初めて名刺を作った日本人は、1860(万延元)年に渡米した木村摂津守。本名を木村 芥舟(き…

使節の目的

使節団の目的は、開港場だった横浜を再度閉鎖する交渉を行うことでした。孝明天皇は文久3年5月10日(1863年6月25日)に攘夷勅命を発し、これに従って幕府は5月9日(1863年6月24日)に各国公使に対して開港場の閉鎖を通達しましたが、諸外国は当然これを拒否し、幕府も9日後にはこれを撤回していました。

更に下関事件や薩英戦争、フランス士官カミュ殺害事件等が起きて諸外国との軋轢も高まっていました。このような状況で、幕府は攘夷派を懐柔するため、江戸に近い横浜の閉鎖を交渉するために使節団を派遣しましたが、もとより達成不可能な任務でした。

なお、使節団の目的にはフランス士官殺害事件の賠償交渉も含まれていました。

3ページ目 開国の流れは止められず……

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了