【秘話 鎌倉殿の13人】源頼朝最後の男系男子・貞暁(じょうぎょう)の波乱に満ちた人生と北条政子との因縁:その1

高野晃彰

1186(文治2)年3月18日、鎌倉で一人の男児が産声をあげました。この子こそ、後に出家して貞暁(じょうぎょう)と名乗り、通称「鎌倉法印」として、多くの人々から崇敬を集めた人物です。

貞暁の父は「鎌倉殿」こと源頼朝母は頼朝の大蔵御所に出仕する侍女大進局(だいしんのつぼね)です。

庶子とはいえども頼朝の三男として誕生したからには、鎌倉幕府を支える武家としての輝かしい将来が開けるはずでした。

しかし、貞暁の前に立ちふさがったのは、頼朝正室の北条政子だったのです。彼女は、北条家の血を引かない男子を政敵と見なし、断固としてその存在を許しませんでした。

今回は、3回にわたり頼朝最後の男系男子・貞暁を主人公に、北条政子との因縁めいた波乱の人生をご紹介します。

[その1]では、大進局の懐妊貞暁誕生、そして母子の京都出立までをお話ししましょう。

大進局(だいしんのつぼね)が懐妊

大進局(だいしんのつぼね)は、頼朝の御家人常陸入道念西(ひたちにゅうどうねんさい)[伊達政宗の祖とされる]の娘として生まれたとされます。そして、頼朝の鎌倉における邸宅である大蔵御所に侍女として出仕、そこで頼朝に見染められました。

頼朝は、ことのほか大進局を寵愛します。だが、正室北条政子の目を気にして、密かに彼女との関係を続けたのです。逢瀬を重ねるうちに、局は頼朝の子を懐妊しました。しかし、その事実を政子に気づかれてしまうのです。

政子:なに、かの侍女が鎌倉殿の子を身ごもっただと。このままにしておくものか!

政子の激しい剣幕を目にした頼朝は、信頼する側近たちに対応策を相談します。

頼朝:景廉(かげかど)よ。政子の手がのびる前に大進局を信用できる者のもとへ移すのじゃ

頼朝は側近の御家人加藤景廉(かげかど)に大進局の保護を命じました。景廉は一族である長門景遠の家[鎌倉由比ガ浜付近にあったと考えられる]に大進局の身を移したのです。

3ページ目 政子の悋気(りんき)の特徴とは

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了