ソ連柔道の生みの親としての功績も知られる、日本初の軍神・広瀬武夫の逸話

湯本泰隆

日本初の「軍神」となり、出生地・大分県にて広瀬神社に祀られている広瀬武夫海軍大尉には、ソ連柔道の生みの親としての功績が知られてます。

17歳ごろから講道館で柔道を学び始めたという広瀬の海軍兵学時代は、たった1人で30人を相手にし、講道館の紅白試合では有段者5人を次々に破り、6人目で引き分け、その場で二段に昇進したという強者としての逸話を残していましたが、その彼が1897(明治30)年よりロシアへ留学します。

ある時、ロシア皇帝が外国駐在武官を招いた宴会で、ロシア士官の「日本人は団体で行動するときは強いが、1人1人を見ると弱そうだ。日本にはジュード―というものがあるらしいが、大きいものには通じないだろう」というのを聞いて、カッとなったそうです。

すぐに、日本人個人が弱いかどうか、はたまた柔道というものがどんなものか、見せてやろう、強そうなのを3人ばかり連れてきてもらいたい、ということになりました。

そのロシア士官はニヤニヤ笑ながら雲をつかんばかりの2メートル近い大男を連れてきたのです……

3ページ目 広瀬はわずか1分足らずで…

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了