部下のためなら馬糞くらい…武士道バイブル『葉隠』が伝える戦国武将・甘利信忠の将器

戦場で出血が止まらない時は、葦毛(あしげ)馬の馬糞を煮て飲むとよい……『雑兵物語』などで有名なこの治療法、本当に効くのでしょうか。

雑兵たちの体験談♪江戸時代の雑兵30人の体験や失敗談を記した「雑兵物語」がオモシロ

雑兵とは、役の付いていない身分の低い兵士の総称。歴史の教科書に載ることのない、時代劇で光の浴びることのない雑兵は戦国時代や江戸時代には数え切れないほどいたわけですが、江戸時代、そんな雑兵たちの…

また、仮に効いたとして、いくら「命あっての物種」とは言っても、武士たちは馬糞の煮汁を服用することに抵抗感はなかったのでしょうか。

今回はそんな実例として、江戸時代の武士道バイブル葉隠(はがくれ。葉隠聞書)より戦国武将・甘利信忠(あまり のぶただ。藤蔵)のエピソードを紹介したいと思います。

名誉ある死も立派だが……

一五八 信玄家中甘梨(甘利)備前守討死、子藤蔵十八歳、與力元の如く附けられ候。組内何がし深手を負ひ血とまらず、藤蔵下知にて、葦毛馬の糞を水にたてのませ候處、「命惜しとて馬糞を呑むべきや。」と申す。藤蔵聞いて、「あつぱれ勇士かな。尤もなり。されども大事の戦場なれば、命を全うして主君に勝ちを取らせてこそ忠臣の本意なれ。いざ我呑みて遣はすべし。」とて、自身呑みかけ附差しせられければ、忝しとて服用し、本復せしとなり。
※『葉隠』巻第十より

【意訳】
武田信玄(たけだ しんげん)の部将・甘利備前守虎泰(あまり びぜんのかみ とらやす)が討死した際、その子である藤蔵(信忠)は当時十八歳の若武者ながら、父の与力たちを元通りに束ね上げた。
その配下(組の内)の者が戦闘で重傷を負ってしまい、治療しても出血が止まらない。藤蔵は古老の知恵を思い出し、葦毛馬の馬糞を煮て飲ませるように指示。
果たして煮上がったところ、その者は「命惜しさに馬糞の煮汁を飲んだとあれば、後世の物笑いとなりましょう」などと言って拒絶する。
藤蔵はその言葉を聞いて「流石あっぱれな勇士だけに、言うことは道理である。しかしここは戦さ場であるから、名誉ある討死よりも、生きて御屋形様に勝利を奉げることこそ忠臣の務めと言えよう。まずはわしが飲んでみせるから、そなたも早う飲んで傷を治すのじゃ」と、半分ほど飲んで残りを渡すと、その者も飲んでやがて回復したという。

この話が実話だとすると、甘利虎泰(とらやす)が討死したのは天文17年(1548年)の上田原合戦ですから、当時18歳の藤蔵は遡って享禄4年(1531年)生まれとなります。

3ページ目 生きて主君に勝利を奉げてこそ忠臣の本懐

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了