いつも一緒の仲良し三柱(トリオ)!塩釜神社に祀られている神様たちを紹介

皆さん、初詣はもう行きましたか?このコロナ禍ですから、密となりやすい人気スポットは避けて、地元の氏神様へお参りするのがおすすめです。

かく言う筆者も近所の鹽釜神社(しおがま。以下、塩釜神社)へお参りしましたが、ここは神奈川県で唯一(※神社庁の登録による)の塩釜神社となります。

子供の頃からよくお参りしてきたこの塩釜神社にお祀りされている神様は、以下の三柱(※柱は神様を数える単位)です。

一、塩土老翁神(しおつちのおぢのかみ)
一、武甕槌神(たけみかづちのかみ)
一、経津主神(ふつぬしのかみ)

社殿に掲げられた由緒書きによると、その御神徳(ご利益)は延命長寿産業開発海上守護安産守護武徳(武道全般)とのことですが、塩土老翁神はじめ、彼らは一体どういう神様なのでしょうか。

そこで今回は、こちら三柱の神様について調べたので、ごくざっくりながら紹介したいと思います。

塩土老翁神(しおつちのおぢのかみ)

【別名】塩椎神(しおつちのかみ)、塩筒老翁神(しおつつのおぢのかみ)、塩釜明神(しおつちみょうじん)、事勝国勝長狭神(ことかつくにかつながさのかみ)など

「しおつち」は「潮津智(潮流の神格)」「潮津路(海の道)」に通じるため、航海安全の神様と解釈されています。

塩土とは海辺の砂を意味し、昔は海水を釜で煮詰めて塩を採ったことから、人々に塩の作り方を教えたとも言われています。昔は製塩が大きな産業でしたから、産業開発のご利益はここから来ているのでしょう。

老翁は文字通りおじいさんの姿をしており、それが延命長寿のご利益を、母なる海を司ることから安産守護のご利益も兼ね備えていったものと考えられます。

3ページ目 武甕槌神(たけみかづちのかみ)、経津主神(ふつぬしのかみ)

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了