一緒に手柄を立てたのに(涙)豊臣秀吉の側近「賤ケ岳の七本槍」から洩れてしまった名将たち【上】

織田信長(おだ のぶなが)が明智光秀(あけち みつひで)の謀叛(本能寺の変)によって斃れた後、後継者の座をめぐって筆頭家老の柴田勝家(しばた かついえ)と、謀叛人を討ち取った武功第一・羽柴秀吉(はしば ひでよし。豊臣秀吉)が争った賤ケ岳(しずがたけ。現:滋賀県長浜市)の合戦。

時は天正十一1583年4月、秀吉が天下人への道を歩む上で絶対に負けられなかった決戦を制したのは、秀吉子飼いの若武者たちの活躍あってこそ……中でも目覚ましい戦功を立てた七名を「賤ケ岳の七本槍」と呼んでこれを激賞。

後に豊臣政権の新時代を担っていくことになるのですが、賤ケ岳の戦いで活躍したのは彼らだけではありませんでした。

そこで今回は、そんな「賤ケ岳の七本槍」から洩れてしまった名将たちについて紹介していきたいと思います。

名誉じゃなかった?「賤ケ岳の七本槍」プロフィール

まず「賤ケ岳の七本槍って誰?」という方もいるかも知れないので、以下にメンバーを紹介します(50音順。出身地:秀吉に仕官した年/年齢)。

一、糟屋武則(かすや たけのり)播磨国:天正五1577年/16歳
一、片桐且元(かたぎり かつもと)近江国:天正二1574年/19歳
一、加藤清正(かとう きよまさ)尾張国:天正元1573年/12歳
一、加藤嘉明(かとう よしあき)三河国:天正二1574年/12歳
一、平野長泰(ひらの ながやす)尾張国:天正七1579年/21歳
一、福島正則(ふくしま まさのり)尾張国:天正元1573年/13歳
一、脇坂安治(わきざか やすはる)近江国:天正二1574年/21歳

※生年、仕官年については諸説あります。

こうして見ると、年齢的に「子飼い」と言えそうなのは元服前後の加藤清正と加藤嘉明、福島正則と、辛うじて糟屋武則が入るくらいでしょうか。

20歳前後で仕官している片桐且元と平野長泰、脇坂安治は当時とすれば既に大人と見なされる年齢であり、若いとは言え「一緒に育った」という連帯感は生まれにくかったと考えられます。

もちろん、秀吉やその正室・おねは、みんな我が子のように分け隔てなく可愛がったでしょうが、出身地も大きく違えば方言をはじめ生活感覚や価値観も違ったため、少なからず確執があったことでしょう。

2ページ目 意外?あの石田三成も賤ケ岳で大活躍していた!

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了