強くても横綱になれない?大関から横綱になれる「横綱昇進の基準」は厳しい!

writer41

現在の「横綱昇進の基準」は厳しい!

2019(令和元)年12月の時点で、大相撲の横綱は白鵬・鶴竜の2名です。
横綱になるための基準は、現在ではこのようになっています。

・大関であること
・2場所連続優勝か、それに準ずる成績

横綱になる条件として「大関であること」は、まあ当然のことかもしれません。
しかし「2場所連続優勝か、それに準ずる成績」とは、かなり曖昧な表現ですよね。

第65代横綱・貴乃花光司さんは、大関だった1993(平成5)年5月場所に14勝1敗で優勝、次の7月場所では13勝2敗で優勝決定戦で敗れ優勝同点となりましたが、横綱に推挙されることはありませんでした。

さらに1994(平成6)年も、5月場所14勝1敗で優勝、7月場所11勝4敗、9月場所では全勝優勝を果たしたにもかかわらず「大関で2場所連続優勝という内規を満たしていない」という理由で、昇進が見送られました。

大横綱でも2度も横綱昇進を見送られていたなんて、当時は「2場所連続優勝」が相当厳格な条件とされていたのですね。

近年緩和される「横綱昇進の条件」

しかしその後、大関以上の力士の力が均衡し、連続優勝する力士がなかなか現れない状況となりました。白鵬が横綱に昇進した2007(平成19)年7月場所から2012(平成24)年11月場所の日馬富士の横綱昇進までは、実に5年以上。

このままでは、新しい横綱が誕生しなくなるのでは!?

日本相撲協会もこの状況を危惧したのか、鶴竜は2014(平成)年1月場所で14勝1敗・優勝決定戦で敗れ優勝同点、3月場所で優勝という成績で横綱に昇進しています。

この基準を適用すれば、「優勝次点→優勝」という成績で2017(平成29)年3月に昇進した稀勢の里も、一部の人々が辛口批判するような「大甘昇進」ではなかったことになります。

3ページ目 横綱昇進の基準が厳しくなったきっかけとは?

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了