江戸時代の遊郭と言えば吉原。幕府公認の遊郭で、多くの女郎屋を集める江戸の名物スポットでした。幕府公認の遊郭に対し、非公認の遊郭を「岡場所」と呼び、江戸には数多く存在していました。
江戸時代、非合法の売春街「岡場所」の遊女は子供だった?
江戸時代、非合法の売春街といえば、岡場所のことでした。文京区にある根津神社の門前・岡場所「根津」、港区にある氷川神社の門前・岡場所「赤坂氷川」、墨田区にある両国回向院の門前・岡場所「回向院前」をはじめ…
そんな、吉原や岡場所などの遊郭で働く遊女たちをプロとするならば、普段はごく普通の場所で働いている、あるいは主婦として家庭にとどまっている女性が売春をする素人もいました。
江戸時代の遊女には様々な呼び名があり、吉原や岡場所で売春を職業としている女性を「娼婦」と呼びます。江戸時代には遊女を置いていた茶屋「色茶屋」などもありましたが、そこで働いていた女性も一応は娼婦と言えるでしょう。
一方、吉原などでの年頃を過ぎた女性や元遊女などが、売春宿には属さず、夜に街頭で客をこっそりととっていたことを、「夜鷹」などと呼びました。許可を取らずに売春を行うことを「私娼」とも言いますね。
江戸時代に色を売っていた「夜鷹(よたか)」はとってもハード!下層社会の現実とは?
江戸時代、色を売る私娼は数多く々いましたが、夜鷹(よたか)もその一つ。下等の夜鷹には、主に貧しい家の女性が多かったとか。ほかにも、遊女上がりの者や生活に困っている老婆などがいました。進んで夜鷹になった…
「夜鷹」は素人の売春も含まれますが、夜鷹とは別に素人の売春婦のことを「地獄」と呼ぶこともあったそうです。
3ページ目 素人の売春「地獄」…でもなぜ地獄という名前なの?