もうすぐラグビーワールドカップ!京都の「下鴨神社」がラグビーの聖地と呼ばれる理由

みずめ

9月20日に開幕するラグビーワールドカップ。あまり競技になじみの無い方もいることでしょう。ところで、あの有名な京都の「下鴨神社」が、実はラグビーに大変ゆかりのある場所だと知っていましたか?

魂は玉に通じる

下鴨神社、正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」神社と呼びますが、敷地内の糺の森(ただすのもり)馬場付近には「日本蹴球の地」という石碑と、「雑太社(さわたしゃ)」が建っています。

雑太社の御祭神は「神魂命(かんたまのみこと)」と言います。そのお名前から「魂は玉に通じる」として球技上達の御利益があるといわれ、毎年1月4日には蹴鞠初めが行われています。

そんな雑太社のある糺の森馬場で、明治43(1910)年、関西で初めて日本人同士によるラグビーの練習や試合が行われました。

東京の慶応義塾で設立された最初の蹴球部(ラグビー部)。その慶応義塾の学生を呼んで、ラグビーの練習をしたのが現・京都大学(当時「旧制第三高等学校」)の学生たち。旧制第三高等学校は2番目に蹴球部を結成した大学となりました。

3ページ目 昭和44年に「第一蹴の地」石碑が建立

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了