え!どんな味わいなの?京都の伝統工芸品「北山丸太」を使った"木のリキュール"とは?

Japaaan編集部

京都の酒造ベンチャー「フルーツリキュールフリークス」が、京都の伝統工芸品「北山丸太」を使った、木のリキュールの開発に挑戦しています。

北山丸太で作る木のリキュールは、近頃人気上昇中のボタニカルリキュール。リキュールとは、果実やハーブなどで風味付けし甘みなどを加えた蒸留酒のことで、梅酒もリキュールの一種。

ボタニカルリキュールは、植物性の原材料の中でも、根や木、葉など普段は使わない「変わったものを漬けた酒」を指すことが多いようです。

今回のリキュール制作は、「フルーツリキュールフリークス」、「京都北山丸太生産協同組合」、京都のバー「NokishitaEdibleGarden京都」、コワーキングスペース「MTRL京都」の4者が合同で行う「伝統素材の新たな活用方法を模索する」プロジェクト。現在、クラウドファンディングに挑戦中です。

木のリキュールで漬け込むのは京都府指定の伝統工芸品「北山丸太」。丸太の生産途中に出る端材を使っています。木をお酒に漬けると聞くとイロモノ感が漂いますが、ウィスキーやブランデーの風味は醸造樽から染み出たもの。日本酒を竹筒に入れて楽しむこともありますから、植物の香りのお酒ってそんなにおかしなことではないようです。

漬け込む木はカットしてオーブンでこんがり焼くことで、メープルシロップのような甘い樹液の香りが出るのだそう。現在、開発中でこの甘い香りは出たり出なかったりなので、木のリキュールは「杉の木っぽい風味」と「メープルシロップのような甘い樹液の風味」の2種類が作られる予定とのこと。

床柱や数寄屋造りに使われる北山丸太から生まれたお酒、どんな味わいになるのかとっても気になります。試作品をテイスティングしたバーテンダーたちは「キューカンバーリキュールみたい」「スイカの味がする」「複雑な味」「繊細な味」「木ですね」との感想。ますます想像と期待がふくらみます。

伝統工芸・産業に注目を集め、新しい可能性を探るプロジェクト。縮小傾向にある伝統産業を次の世代に伝えていくためにも応援したいですね。

酒造ベンチャーが「木のリキュール」を作ります。 – CAMPFIRE

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了