水と竜が合わさってできた「滝」は、涼し〜いだけじゃなく心理的な効果もあり

高野晃彰

気温が高い日々が続くと、足を運びたくなるのが「滝」。緑に囲まれ涼感に溢れる滝の周辺はマイナスイオンたっぷり。心身ともに気持ちがいいですよね。

日本には観光名所となっている滝・静かにとうとうと流れる滝・周辺の木々に溶け込み四季折々景観が変化する滝など、大小合わせて約2500か所の滝があるそうです。小さな滝や無名な滝を合わせれば、その何倍もの数があるとか。

遠い場所まで旅行がしづらい昨今。涼しい以外にもいろいろな効果がある、無名・有名な身近かな滝を訪れてみましょう!

水と竜が合わさったのが「滝」

さんずい「氵」に「竜」と書いて「滝」。

日本では、滝の語源は「たぎつ」という古語で、水が激しく渦を巻きながら流れることを意味しているそうです。万葉の時代では、滝は「垂れる」「水」と書いて「垂水(たるみ)」といわれ、のち「滝」へと変化しました。

確かに、上から下へと白い水しぶきを上げて流れる滝を眺めていると、下から上へと竜が登っていくように見えますよね。

そのことから、水の神でもある「竜」にさんずいを添え「滝」という漢字にした……という説もあります。実際に「竜(龍)」の字が名前につく滝も多いのです。

日本全国に点在する「龍」の名を持つ滝

那須塩原を代表する滝で、3段に連なる姿がまるで竜が滝に登っているように見えるところからこの名が付いた。

日本の滝百選の一つ、島根県雲南市にある滝。約40mの高さから落ちる滝は、竜がうねりをあげ昇天するような姿に見える。

奥日光三名瀑の一つ。滝つぼ近くが巨大な岩に二分されている様子が竜の頭に似ていることから名付けられた。

森林に囲まれた軽井沢にある滝。明治時代に、竜のように大きな蛇が対岸に渡る際川に落ち、そのまま流れにのまれて姿を消したという伝承からこの名前がついた。

福井県にある、約60mの高さがある日本の滝百選の一つ。昔この滝に龍双という僧が住んでいて、神仏像を彫り一念行願をした、滝つぼに住む龍が昇天のため時折滝のぼりをした、という伝説がある。

このほかにも、全国に「竜(龍)」の名を持つ滝が点在しています。

2ページ目 滝が心身に与えてくれる効果

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了