
- No.184日本が進化させた卓球の歴史「ピンポン」の語源は?本邦に輸入されたのはいつ?
- No.183インチキな試合を「八百長」というのは何故!?八百屋と関係あるの?
- No.182メンチカツの語源、知ってる?関西には「ミンチカツ」も存在する?両者の由来と特徴を解説

原型は縄文~弥生時代!別名”医者殺し”とも呼ばれてきた「味噌」の語源て何だろう?
先日、昨年仕込んだ味噌が仕上がり、今年も味噌を仕込んだのですが、ふと疑問が湧きました。
「なんで味噌って『みそ』って言うんだろう?」
さっそく調べてみたところ、その語源は味噌の起源にありました。
未だ醤にならぬ「未醤(みそ)」から、賑やかな味の「味噌」に
現在伝わる味噌は日本に独自の調味料とされていますが、その原形は中国大陸より伝来したという説もあります。ただ、いずれの説であってもその在り方については概ね同じであるため、ここでは日本発祥説に基づいて紹介していきます。
バックナンバー
- No.184日本が進化させた卓球の歴史「ピンポン」の語源は?本邦に輸入されたのはいつ?
- No.183インチキな試合を「八百長」というのは何故!?八百屋と関係あるの?
- No.182メンチカツの語源、知ってる?関西には「ミンチカツ」も存在する?両者の由来と特徴を解説
- No.181日本でもおなじみの言葉「タブー」。実は語源は英語ではないんです
- No.180なぜ悪口でタコ!とは言うが、イカはないの?いつから悪口の一つになったのか