手洗いをしっかりしよう!Japaaan

不老長寿の御利益?飛鳥時代から献上されてきた謎すぎる果物「むべ」っていったい何?

不老長寿の御利益?飛鳥時代から献上されてきた謎すぎる果物「むべ」っていったい何?

飛鳥時代から献上されてきた果物

以前あけびを紹介しましたが、

見た目のインパクトもスゴい!日本古来の果物「あけび」・・・気になったので食べてみました

突然ですが、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツ…気がついたら日本は西洋野菜に侵食されている!・・・と思ったことはありませんか。昔から食べられていた食べ物で、今あまり食べられていない日本の食材って何だろう・・…

同じように古来西日本では自生していたけれど、いつしかあまり見られなくなった果実をご存じですか?その名も「むべ」。別名「郁子」とも書きます。

この実は「不老長寿の実」といわれ、飛鳥時代から昭和50年代まで皇室に献上されていました。むべはアケビ科の一種で、アケビを一回り小さくしたような赤みがかった果物。「むべ」という不思議な名前の由来は近江八幡にあります。

言い伝えでは、天智天皇(626~671年)が琵琶湖南部の蒲生野(かもうの)という現在の近江市一帯に狩りに出かけ、奥島山という場所に立ち寄ったときのこと。

8人の息子をもち、すこぶる長寿の老夫婦に出会います。

驚いた天皇が「お前たちはなぜ、このように元気なのか」と尋ねたところ、老夫婦は「この地で採れる不老長寿の御利益がある果物を、毎年秋に食べているからです」と答えその果物を献上しました。

それを食した天皇が「むべなるかな(もっともだな)」と言ったことから、「むべ」と呼ばれるようになった、ということです。

それまで名前無かったんかい!と思わなくもないですが、天皇のお言葉によりさらにご利益があがりそうですね。

2ページ目 延喜式に皇室献上の記録

 

RELATED 関連する記事