手洗いをしっかりしよう!Japaaan

ちょっと多くない?JR南武線に「武蔵」のつく駅名が超連続するのは何故なのか?

ちょっと多くない?JR南武線に「武蔵」のつく駅名が超連続するのは何故なのか?

なぜ「武蔵○○」が連続?JR南武線の謎

電車の駅名には、時々「なぜこのような駅名になったの?」と不思議なものがあります。たとえば、筆者が親戚の家ヘ行くときに必ず利用するJR南武線は、東急東横線からの乗換え駅「武蔵小杉」から「武蔵中原」「武蔵新城」「武蔵溝ノ口」と、「武蔵○○」という駅名が4つも連続しています。

元々は私鉄「南武鉄道」として開業し、戦時買収私鉄指定から国有化されたという歴史を持つ南武線の、謎の「武蔵の連続」。実は先日お伝えした、JR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ」にも通じる「新駅名の事情」が絡んでいたようなのです。

「武蔵」とは何のこと?

東横線で「武蔵小杉」を通り過ぎるときには特に気にも留めなかった「武蔵」とは、いったい何を示しているのでしょうか?その由来は、なんと日本の旧国名にまで遡ります。

JR南武線の走る神奈川県川崎市から東京都立川市を含む地域は、かつての日本の地方行政区分では「武蔵の国」と呼ばれていました。「武蔵の国」にはこの他に、東京23区と多摩地域・埼玉県のほぼ全域・更には神奈川県横浜市の一部まで含まれていました。

そこから「武蔵の国の〇〇駅」という意味で「武蔵〇〇」という駅名が誕生したと思われています。

他の路線でも「武蔵小金井」「武蔵関」「武蔵五日市」「武蔵小山」など、この地域には「武蔵」のつく駅名が数多く存在します。

2ページ目 ではなぜ南武線にだけ集中&連続??

 

RELATED 関連する記事