手洗いをしっかりしよう!Japaaan

マリア観音、オラショ…。隠れキリシタンたちに受け継がれてきた独特の文化を3つ紹介

マリア観音、オラショ…。隠れキリシタンたちに受け継がれてきた独特の文化を3つ紹介

激しい弾圧を受けながらも自らの信仰を守り抜いた、隠れキリシタン。長崎と天草地方の「潜伏キリシタン関連遺産」は、2018年6月30日に国連教育科学文化機関(UNESCO)の世界文化遺産にも登録されました。

集団処刑、熱湯漬け拷問…そして島原の乱、勃発。日本におけるキリシタン弾圧の歴史

日本で初めてのキリシタン弾圧「日本二十六聖人殉教事件」[caption id="attachment_73761" align="aligncenter" width="660"] 日本二十六聖人…

隠れキリシタン世界文化遺産に認定。日本のキリシタンと言えば「細川ガラシャ」時代に翻弄された明智光秀の娘

隠れキリシタン関連遺産、世界文化遺産に厳しいキリスト教取り締まりが行われた時代を生き延びた、長崎と天草地方の「隠れキリシタン関連遺産」が、2018年7月に世界文化遺産に登録されました。「日本のキリ…

「隠れキリシタン」とは、江戸時代のキリスト教禁教下のキリシタンの中で、明治以降になってもカトリックに再合流しなかった人々のこととされています。

彼らは、家の中に仏壇や神棚がある仏教や神道など日本の伝統宗教の信者として振舞いながら、密かにキリスト教の信仰を守ってきたのです。

今回は、そんな隠れキリシタンたちに受け継がれてきた独特の文化を3つ紹介します。

マリア観音

キリスト教が弾圧されるようになると、キリシタンたちは堂々と聖母マリアの像などに手を合わせることができなくなりました。そこで彼らが密かに観音菩薩像を聖母マリアに擬したのが、マリア観音でした。

マリア観音は、主に幼子を抱いて慈愛に満ちた表情を浮かべる「慈母観音」や「子安観音」の姿をしていました。

元々観音菩薩は男性ですが、慈母観音の発祥の地である中国で女性の姿に変化したのです。
そういえば、神奈川県に鎮座する胸から上だけのインパクト大の大船観音は、マリア観音に少し似ていますよね。

また胸にキリスト教のシンボルである十字架が彫刻されている、開くと中に小さな聖母マリア像があるなど、工夫が凝らされているものもありました。
弾圧されても信仰の灯を絶やさぬように!という隠れキリシタンたちの思いが伝わってくるようです。

2ページ目 独特の祈り「オラショ」、運勢占いに似た「お札様」

 

RELATED 関連する記事