
- No.30モダンで色彩豊かな明治時代の図案集「京華図案」がハイレベルすぎる!
- No.29これは参考になる!膨大な数の古代文様をまとめた明治時代の図案集『古代模様集』は必見
- No.28妖艶さもステキ!朝顔ブームの江戸時代に描かれた”変化朝顔”の図譜「朝かがみ」が素晴らしい

無料ダウンロード!明治宮殿の建設でも参考にした、江戸時代の色鮮やかな図案集が美しい!
以前紹介した、明治時代に刊行された図案集「美術海」は、当時のデザインの流行が反映された図案から古典的な文様までさまざまな美しい図案がまとめられた書物です。
明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開
様々なアート作品がアーカイブされているスミソニアン・ライブラリーでとっても嬉しいデータが無料ダウンロードできることを知りました!アートやデザイン、ファッションに携わる方は絶対にダウンロードし手元に置い…
また、江戸時代に描かれた浮世絵の中に描かれた文様をまとめた、とても珍しい図案集というのも紹介しました。
江戸時代の浮世絵に描かれた伝統文様が無料ダウンロード公開
今回ご紹介する資料はすごいです、本当にすごいです!度肝抜かれます!江戸時代に描かれた浮世絵を資料としてまとめたものは数多く存在しますが、今回紹介する資料は「江戸時代に描かれた浮世絵…の中に描か…
これらの書物は共に、インターネット上で無料でダウンロードし楽しむことができますが、今回紹介する図案集「求古図譜 織文之部」も、無料でオンライン公開されているものです。
「求古図譜 織文之部(きゅうこずふ おりもののぶ)」は、天保11年(1840年)に高島千春(たかしまちはる)という江戸時代の絵師によってまとめられた図案集です。
求古図譜には正倉院や法隆寺などに使用された古い文様がまとめられており、青海波や亀甲などの現在でも知られた伝統文様を利用した図案から、花鳥ものをモチーフにした図案などが紹介されています。
ビビッドで鮮やかな彩りが印象的で、図案によっては色の組み合わせが独創的なものもあり、現在でもデザインの参考になりそうなとても魅力的な図案集になっています。かつて皇居に存在した明治宮殿を建設する際には、この求古図譜も参考資料として使われていたそうですよ。(参考)
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.30モダンで色彩豊かな明治時代の図案集「京華図案」がハイレベルすぎる!
- No.29これは参考になる!膨大な数の古代文様をまとめた明治時代の図案集『古代模様集』は必見
- No.28妖艶さもステキ!朝顔ブームの江戸時代に描かれた”変化朝顔”の図譜「朝かがみ」が素晴らしい
- No.27【無料ダウンロード公開】ワンコ可愛すぎ♡明治時代の墨絵の作品集「邦画帖」がかなり学べる!
- No.26無料オンライン公開!唐草模様だけにフォーカスした明治18年の図案集「古代唐草模様集」