手洗いをしっかりしよう!Japaaan

昭和時代の娯楽の王様だった紙芝居屋のおっちゃんはいったい何者だったのか?

昭和時代の娯楽の王様だった紙芝居屋のおっちゃんはいったい何者だったのか?

大きな箱を乗せた自転車に乗り、街角に現れる紙芝居屋といえば、昭和の懐かしい風景のひとつ。とはいえ紙芝居屋の最盛期は昭和初期から30年頃まで。同じ昭和でも40年代以降に生まれた人にとってはなじみが薄いものです。ましてや平成生まれとなると存在自体知らなくても不思議ではありません。

しかし紙芝居屋に触れたことがない世代であっても、間接的に紙芝居の影響を受けている可能性は高いでしょう。紙芝居屋は日本の漫画やアニメ、さらに演劇にも、少なからぬ影響を与えていたからです。

後に漫画界の大御所となる水木しげるや白土三平は、若き日に紙芝居の制作に携わっていました。劇作家の寺山修司や唐十郎は、幼い頃に触れた紙芝居屋に楽しさだけでなく、どこか怪しさや人生の悲哀を感じていことを書き記しています。

街角のエンターテイナーであり、時に世間の裏側をのぞかせてくれた紙芝居屋のおじさんたち。彼らはいったい何者だったのか。その正体にはいくつもの側面があり、一言では表せません。

そこで今回は「紙芝居屋は芸を売らず○○を売っていた」という意外な事実から、紙芝居屋の正体に迫っていきます。

2ページ目 娯楽の王様だった街頭紙芝居

 

RELATED 関連する記事