手洗いをしっかりしよう!Japaaan

平安時代の雑学【1】この世の春を謳歌した平安貴族、その生活ぶりはなかなかカオス

平安時代の雑学【1】この世の春を謳歌した平安貴族、その生活ぶりはなかなかカオス

平安時代の貴族と言うと、皆さんはどのような想像をしますか?『源氏物語』のような熱い恋愛、映画『陰陽師』や大河ドラマ『平清盛』のように陰謀が入り乱れる世界に生きる人々のイメージが強いのではないでしょうか。今回は、そんな貴族達のリアルなスケジュールを紹介します。

起床は何と午前3時…超朝型だった平安貴族!

朝廷に仕える貴族の一日が始まるのは、午前3時に行われる開諸門鼓(かいしょもんこ)と言う合図でした。これは御所、つまり皇居の出入り口がこれから開きますよ、と言うお知らせをするものです。それに伴って起床して身支度をするのですが、迷信としきたりが支配していた平安時代なので、かなり複雑でした。

まず、自分が属するとされる星の名を7回唱えてから顔や星、暦を基準にした占いを行って吉凶を判断し、吉ならば出勤します。不吉であれば欠勤をしなくてはなりません。そして、前日の出来事を日記にし、お粥を食べて腹ごしらえをしてから歯磨きを済ませ、だいたい午前6時には出勤します。

ここでピンとくるかもしれませんが、朝廷とは早朝に天子(この場合は天皇)が臣下から拝謁をお受けになり、政務を行った事に由来します。この時代は、朝廷の語源通りに夜明けと共に貴族達は皇居に参上し、朝議(朝廷の会議)を行っていたのです。

2ページ目 帰宅はお昼前、その後は遊び三昧!でも、それだってひと苦労だった

 

RELATED 関連する記事