
- No.167江戸時代の女性たちは生理にどのように対処していたのか?今とは違う事情も
- No.166オリジナルグッズも販売!?男たちに大人気、江戸時代のアイドルだった「水茶屋」の看板娘たち
- No.165スグに出来ると思ってた?吉原遊郭で遊女と寝るためのしきたりと、そこに込められた意味

男性禁制の世界「大奥」にはどんな職種があったの?
基本的に将軍以外は男性禁制という独特の世界といえば、大奥です。将軍の跡継ぎを産む女性はもちろんのこと、将軍や正室の御台所(御台様)に仕える奥女中もここで暮らしていました。
「女中」の「中」は敬称の意味で使われる言葉なので、「女中」は「奥に勤める女性の方々」という意味だったそう。
大奥を運営したのは誰?
大奥の主人といえば、御台所。でも、実際に取り締まるのは、御年寄でした。さらに御年寄は上臈(じょうろう)御年寄と御年寄に分かれており、大奥女中の最高位が上臈御年寄。御台所の話し相手が仕事で、茶の湯や生け花などにつきあっていたようです。
一方、御年寄(老女)は、万事を取り仕切り、表向きの政事にも発言していたので、かなり忙しそうですね。とはいえ、歩き回る忙しさはなく、千鳥之間という部屋でまったく動かず、女中に指示するのみ。いわば、司令塔といえるでしょう。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.167江戸時代の女性たちは生理にどのように対処していたのか?今とは違う事情も
- No.166オリジナルグッズも販売!?男たちに大人気、江戸時代のアイドルだった「水茶屋」の看板娘たち
- No.165スグに出来ると思ってた?吉原遊郭で遊女と寝るためのしきたりと、そこに込められた意味
- No.164鎖国中の江戸時代、幕府がキリスト教国のオランダとも貿易を続けていた理由
- No.163江戸時代の銭湯で働く「湯女(ゆな)」の実態。湯屋の二階で性行為、遊廓をも脅かす私娼に…