
- No.149超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(朝食編)
- No.148超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(スタイリング編)
- No.147新年最初のエッチはどうしてた?江戸時代の「姫はじめ」についてのアレコレ

犬は放し飼いだった?江戸時代のペットの定番といえば、こんな動物が人気でした
古今東西、人間は基本的にペット好きで古代からさまざまな動物が愛され、人と暮らしをともにしてきました。では、日本の江戸時代、どんなペットが飼われていたのでしょうか?
今も昔も人気なのは、あの子たち!
江戸時代も犬や猫は今と変わらず人気でした。中でも「狆(ちん)」は室内愛玩犬として大事にされていたようです。当初、大名屋敷や大奥で人気だった狆は、上流社会の女性から徐々に庶民の間へと広まっていきました。
驚いたことに、当時は大半の犬が放し飼いだったとか。猛犬や狩猟犬は、さすがに危険なので放し飼いではなかったそうです。
猫も不動の人気でした。京や大坂では猫が福を招くということで、飼う人が多かったそうですが、江戸では猫を飼う人が少なかったようです。
犬も猫も、特定の飼い主がいるわけではなく、近所のみんなに可愛がられていたよう。こういった犬猫は、地域で飼っているようなもので、路地口の木戸の隅に犬潜り(いぬくぐり)があるところもありました。この犬潜りは、犬や猫が夜でも通行できるよう設けられたもの。猫だけでなく犬も、同じように自由に街を歩き回っていたのです。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.149超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(朝食編)
- No.148超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(スタイリング編)
- No.147新年最初のエッチはどうしてた?江戸時代の「姫はじめ」についてのアレコレ
- No.146東京=江戸ではない!?江戸時代の有名な”アノ人”の過労死で決まった江戸の範囲
- No.145江戸時代、吉原の遊女が髪を洗えるのは月1度。その日は営業も夕七つ時までお休みの特別な日