
- No.149超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(朝食編)
- No.148超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(スタイリング編)
- No.147新年最初のエッチはどうしてた?江戸時代の「姫はじめ」についてのアレコレ

キレイになりたい…江戸時代の女性のスキンケアやメイクはどんなものだった?
江戸時代は、「色白で肌のきめが細かく、髪の艶があり、長い髪。口は小さく紅をさしたように赤い」女性が美人といわれていたそうな。文化年間に出版された[都風俗化粧伝」は、女性のバイブル。メイクのハウツーだけでなく、美しくみえる仕草などありとあらゆる美が凝縮されていました。
キレイになりたいという想いで、女性たちはスキンケアやメイクを頑張っていたのです。
江戸時代、スキンケアは何をやっていたの?
まず、スキンケアは、どんなことをしていたのでしょう。洗顔は、糠で肌を磨いていました。糠は、肌をきめ細かくし艶やかにすると言われていたのです。洗顔後は、化粧水です。当時、野バラなどから露を抽出した「花の露」と白粉がはげにくい「江戸の水」が人気だったとか。夜は、パックも行っていたそうで、米のとぎ汁を使ったものを寝る前に顔に塗て、翌朝洗い流すと、色白肌の出来上がり。
髪の艶をだすために、シャンプーも大事。といっても、今のように頻繁でなく1ヶ月に2、3回の割合で、ふのりという海藻に小麦粉を混ぜたものを使ってシャンプーしていました。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.149超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(朝食編)
- No.148超セレブなのに超過酷!?江戸幕府将軍のモーニングルーティン(スタイリング編)
- No.147新年最初のエッチはどうしてた?江戸時代の「姫はじめ」についてのアレコレ
- No.146東京=江戸ではない!?江戸時代の有名な”アノ人”の過労死で決まった江戸の範囲
- No.145江戸時代、吉原の遊女が髪を洗えるのは月1度。その日は営業も夕七つ時までお休みの特別な日