手洗いをしっかりしよう!Japaaan

ちょっぴり可愛い妖怪絵!明治時代の浮世絵師 鍋田玉英による「妖怪画本」

ちょっぴり可愛い妖怪絵!明治時代の浮世絵師 鍋田玉英による「妖怪画本」

鍋田 玉英(なべた ぎょくえい)とは明治時代の浮世絵師で、江戸時代〜明治時代の浮世絵師 楊洲 周延(ようしゅう ちかのぶ)に師事していた人物です。

一般的にも知られている有名な作品というものはありませんが、山水画譜や妖怪を描いた怪物画本などが主な作品。今回は明治14年に描かれた「妖怪画本」を紹介します。

妖怪画本の妖怪は、江戸時代後期に活躍した浮世絵師・鳥山 石燕(とりやま せきえん)が描いた妖怪を元にしたものですが、なぜか本には李冠光賢の画を模写したと書かれています。(鳥山石燕の作品を李冠光賢が模写し、それをまた鍋田玉英が模写した?調査中)

妖怪画といえばこれ!水木しげるも参考にした、江戸時代 鳥山石燕による妖怪図鑑「画図百鬼夜行」

鳥山 石燕(とりやま せきえん)という名前を聞いて「あぁ、あの人ね」とわかってしまう人はかなりの妖怪マニアの可能性。筆者は恥ずかしながら今回調べるまで知りませんでしたが、江戸時代後期に活躍した浮世絵師…

例えば狸。構図がまるっきり同じ。

猫またの絵もほぼ一緒ですね。

ということで鍋田玉英の完全オリジナルではないわけですが、描かれる妖怪はちょっぴりユーモラスで、可愛らしく描かれているものが少なくありません。人々の中では妖怪はただただ恐ろしい存在というわけではなく、暮らしの中に受け入れられていたのでしょう。

怪物画本: 近代書誌・近代画像データベース より

 

RELATED 関連する記事