究極の美人画!着物の美人女性を描き続け、絵を描くために生き続けた日本画家「上村松園」

増田 吉孝

上村 松園(うえむら しょうえん)という日本画家を知っていますか?絵画に興味のある方であればその名前を聞いたことがある人は多いかと思います。私も名前は聞いたことはありましたが作品自体を拝見したことは今までありませんでした。

上村 松園は明治時代〜昭和にかけて活躍した女性日本画家で、1948年(昭和23年)には女性として初めて文化勲章を受賞した画家として知られています。上村 松園は一生涯 美人画を描き続け、数々の名作を残しています。上村 松園が残したとても印象的な言葉があります。

「気性だけで生き抜いて来たとも思い、絵を描くためにだけ生きつづけて来たようにも思える。
それがまた自分にとってこの上もない満足感をあたえてくれるのである。」

この言葉には上村 松園が生きた時代背景も影響しているのでしょう。活躍した当時は男尊女卑の強い時代であり、展覧会・博覧会で作品が高く評価される一方で、男性画家たちからは「女のくせに」と、ライバル視というよりは嫉妬や憎しみの対象になっていたと言います。

そういった時代にも臆することなく上村 松園は気品高い美人女性の姿を描き続けて生きました。作品から感じられる女性の気高さ、上品さは上村松園自身の生き方が投影されているかのようです。

焔(ほのお)は上村松園の代表作の一つ。代表作の一つでありながら松園の普段の作風とは違い、怨念のようなものが感じられます。
東京国立博物館

こちらも代表作の花がたみ。一見すると優しい絵のように見えますが、着物は乱れ壊れた扇子が地面に。踏まえて改めて女性を見返してみると悲しみに満ちた表情のように感じてきます。

世阿弥原作の謡曲「花形見」(花筺)に登場する照日の上。紅葉が舞い散る中、武烈天皇崩御により都に上ることになった男大迹王子(おおどのみこ・後の武烈天皇)との別れに錯乱して舞い狂う姿だという。
くろまっくのぼやき。

そして上村松園の作品の中でもっとも人気高い作品がこちらの序の舞。序の舞

人気の高い作品の他にも上村松園の作品はどれも美人画の極みのような完成された世界を感じます。

てんとうむしの庭へようこそより

メナード美術館

Art Annual online

美術館探訪 ARTNEWS アートニューズ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了