
「べらぼう」サイコパス道廣登場!蝦夷地を巡り誰袖も渦中に…そして屁!屁!屁…6月1日放送のクセ強すぎ笑
幕府再建のため、蝦夷地の上知(あげち。所領召し上げ)を考える田沼意次(渡辺謙)。しかし蝦夷地を統治する松前道廣(えなりかずき)は「白天狗」こと一橋治済(生田斗真)と癒着しているため、一筋縄ではいきません。
誰袖花魁(福原遥)まで一枚かんで抜荷(密貿易)の証拠を探り、蝦夷地の上知計画はどのような展開を迎えるのでしょうか。
※関連記事↓
【大河べらぼう】ロシアに強硬姿勢、反幕勢力と交流!蝦夷地に君臨した松前藩主・松前道廣(えなりかずき)の豪快すぎる生涯
いっぽう耕書堂の蔦屋重三郎(横浜流星)は「雛形若葉」の失敗から、鶴屋や西村屋など老舗との実力差を痛感します。しかし型破りだからこそ「そうきたか!」でヒットを飛ばし続けた我らが蔦重、次なる「そうきたか!」の仕込みに入っているようです。
しかし戯作『御存商売物』の大ヒットで上り調子の北川政演(古川雄大)に対して、自身の『辞闘戦新根』をパクられたと御不満の恋川春町(岡山天音)は、酒宴の席で不満をぶちまけ、筆を折ってしまいました。このまま屁!コールを背に文芸界を去ってしまうのでしょうか。
NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第21回放送「蝦夷桜上野屁音(えぞのさくらうえののへおと)」今週も気になるトピックを振り返っていきましょう!
指図の差に感じ入る蔦重
鳥居清長「雛形若菜」の画風を喜多川歌麿(染谷翔太)に真似させた「雛形若”葉”」。しかし刷り上がった錦絵の質は雲泥の差。これでは売れるはずもありません。
絵柄は真似ることができても、摺師にきちんと色合いの指図ができるか否かで錦絵の質は大きく変わってしまうことを、北尾重政(橋本淳)に教えてもらいました。
重政「これが、まぁ錦絵の西村屋って言われる所以だね」
かつて西村屋与八(西村まさ彦)が「汚い手を使いやがって。しかし錦絵はそう甘くないよ」と言ったのは、単なる負け惜しみではなかったのです。
北川政演の『御存商売物』にしても、鶴屋喜右衛門(風間俊介)がヒットする戯作の指図をしたからこそ、大上上吉をとれたのでしょう。
こうしたノウハウを持っているのが老舗の強みであり、いわばベンチャー的存在であった耕書堂には足りないものでした。