
- No.138「どうする家康」二条城の会見、鐘銘事件、残念な秀忠を深掘り!第45回「二人のプリンス」振り返り
- No.137「関ヶ原の戦い」で一番の功労者は…まさかのあの武将!?本多正信の答えがコチラ【どうする家康 外伝】
- No.136「どうする家康」関ヶ原は、まだ終わっておらぬ…第44回放送「徳川幕府誕生」振り返り

【ネタバレ注意】孤独と狂気にさいなまれる今川氏真。その後どうなる?【どうする家康】
なすことすべて裏目に出る
今川氏真 いまがわ・うじざね
[溝端淳平 みぞばたじゅんぺい]今川義元の嫡男。坊ちゃん育ちのプライド高い御曹司だが、実は偉大な父を持つがゆえの劣等感に苦しむ。今川家を譲り受けるが、桶狭間の戦いで父を失い、その運命が大きく揺らぐ。
※NHK大河ドラマ「どうする家康」公式サイトより
桶狭間の合戦(永禄3・1560年5月19日)で父・今川義元(演:野村萬斎)を喪ってこの方、暗君となって暴走著しい今川氏真(演:溝端淳平)。
松平元康(演:松本潤。徳川家康)はじめ家臣たちが次々と離反し、その隙を衝いて「甲斐の虎」こと武田信玄(演:阿部寛)が領土を併呑しようと野心を露わにしつつありました。
果たして「どうなる氏真」……気になりますか?なりますよね?ね?
という訳で、今回は『寛政重脩諸家譜』より、今川氏真の「その後」を紹介。NHK大河ドラマ「どうする家康」の予習にどうぞ。
バックナンバー
- No.138「どうする家康」二条城の会見、鐘銘事件、残念な秀忠を深掘り!第45回「二人のプリンス」振り返り
- No.137「関ヶ原の戦い」で一番の功労者は…まさかのあの武将!?本多正信の答えがコチラ【どうする家康 外伝】
- No.136「どうする家康」関ヶ原は、まだ終わっておらぬ…第44回放送「徳川幕府誕生」振り返り
- No.135徳川家康の跡継ぎは次男?三男?それとも四男?戦なき世に相応しい後継者の資質【どうする家康】
- No.134「どうする家康」何が三成を変えてしまった?その最期にネット号泣…第43回放送「関ヶ原の戦い」振り返り