
- No.63松平信康、いよいよ初陣!武田勝頼との戦い、大河ドラマ「どうする家康」ではどう描かれる?
- No.62【どうする家康】忠義の裏に秘めた野心…毎熊克哉が演じる大岡弥四郎(大賀弥四郎)の末路【後編】
- No.61家康をはじめ戦国武将は泣いてばかり?武士たちの男泣きエピソード3選【どうする家康】

【どうする家康】実はまだ死んでない!元康に裏切られた吉良義昭(演:矢島健一)はその後どうなった?
「どうして、元康殿……」
松平元康(演:松本潤)の裏切りに遭い、居城を焼き落とされてしまった吉良義昭(演:矢島健一)。
NHK大河ドラマ「どうする家康」第3回放送「三河平定戦」で威勢よく登場しながら、一回きりで即退場……と思いきや、実はその後も登場します。
果たして吉良義昭はその後どうなるのか、江戸幕府の公式記録『徳川実紀(東照宮御実紀)』をひもといてみましょう。
昨日の友も今日は敵……無常なる戦国の習い
永禄4年(1561年)、元康が織田信長(演:岡田准一)と同盟を結んだことにより、それまで共に今川氏真(演:溝端淳平)を支えていた僚友・吉良義昭と敵対することになりました。
……東條の吉良義昭今はまたく御敵となり。しばしば味方の兵と戦てやまざりしが。其弟荒川甲斐守頼持兄弟の中よからねば御味方となり。酒井雅楽助正親を己が西尾の城に引入れしかば。吉良も終には利を失ひ味方に降参す。
※『東照宮御実紀』巻二 永禄四年-同七年「永禄四年元康與信長同盟」
両軍がしばしば争う中、酒井正親(さかい まさちか。雅楽助)が一計を案じました。
「吉良の弟である荒川甲斐守(あらかわ かいのかみ。頼持)は兄と仲が悪いため、利益で釣って味方へ引き込みましょう」
正親の誘いを受けた頼持はこれを快諾。形勢は完全に傾いて、9月13日に吉良義昭は元康に降伏します。
こう書くとあっさり撃破したみたいに感じますが、永禄4年(1561年)4月15日に起こった善明堤の合戦(愛知県豊田市)では一族の松平好景(よしかげ)を喪うなど油断のならない戦いでした。
ページ: 1 2
バックナンバー
- No.63松平信康、いよいよ初陣!武田勝頼との戦い、大河ドラマ「どうする家康」ではどう描かれる?
- No.62【どうする家康】忠義の裏に秘めた野心…毎熊克哉が演じる大岡弥四郎(大賀弥四郎)の末路【後編】
- No.61家康をはじめ戦国武将は泣いてばかり?武士たちの男泣きエピソード3選【どうする家康】
- No.60【どうする家康】忠義の裏に秘めた野心…毎熊克哉が演じる大岡弥四郎(大賀弥四郎)の末路【前編】
- No.59尊すぎかよ!本願寺顕如が結婚31年目に妻と交わした和歌がコチラ【どうする家康?】