手洗いをしっかりしよう!Japaaan

徳川家康の爪を噛む癖は本当か?調べてみました【どうする家康】

徳川家康の爪を噛む癖は本当か?調べてみました【どうする家康】

よく「無くて七癖」なんて言います。癖なんかないように見える人格者でも、七つくらいは癖があるものだと言うことわざ。

筆者のような庶民はもちろんのこと、天下人・徳川家康(とくがわ いえやす)にも癖がありました。

その一つが「親指の爪を噛む」というもの。何かピンチや苛立った時などに噛んでいたそうで、よく時代劇や歴史小説などでそんな描写がなされます。

あとの六つはおいおい探すとして、今回はこちら「親指の爪を噛む癖」について、その元ネタ(出典)を探してみました。

令和5年(2023年)NHK大河ドラマ「どうする家康」でもそんな場面が出てくるか、予習になるかも知れません。

家康が噛んでいたのは……

家康が噛み癖について調べたところ、噛んでいたのは爪ではなく指だったようです。

……此君、未だ御弱冠の頃より、味方危き時は、御指を咬せ給へる御癖ありしが、此時も頻に御指を咬み給ひ……

※宮本忍斎『関ヶ原軍記大成』正徳3年(1713年)

【意訳】家康は若い頃から、味方がピンチになると指を噛む癖があるのだが、この時もしきりに指を噛んでいた。

この時というのは慶長5年(1600年)、関ヶ原の合戦。最初は劣勢だったため、何とか逆転できないものかとやきもきしていたのでしょう。

文中に「此時も」とあるので、それまで数々のピンチで指を噛んできたものと思われます。

三河一向一揆、金ヶ崎の退口、三方ヶ原の合戦、小牧・長久手の合戦……そして関ヶ原に大坂の陣。

……神君御少年より事急危に臨ませ給ふ時には、頻に御指をかませ給ふ御くせなりしが、此時も頻に御指をかませ給ふ……

※成島司直 編『改正三河後風土記』天保4年(1833年)

2ページ目 家康が爪を噛むようになったのは明治時代?

 

RELATED 関連する記事