毎月デザインが変わる三重県「塔世山 四天王寺」の限定御朱印がステキ。郵送での授与にも対応

Japaaan編集部

聖徳太子が建立したと伝わる、三重県の「塔世山 四天王寺」にて、毎月デザインの変わる限定御朱印が頒布されています。

「塔世山 四天王寺」では、四天王寺の救世観音さまのお姿の入った御朱印を、月替わりで授与。遠方でお参りが難しい人に向けて、郵送でも書き置きの御朱印の授与が行われています。

12月限定「椿と観音さま」

12月限定の御朱印は、「椿と観音さま」。紅白の椿を御朱印にデザインしています。椿は、冬の寒さのなかで美しく咲く花です。厳しい環境で花開く椿の姿は、たくましい生命力の象徴ともいえます。また、椿は茶室に生ける「茶花」としても愛されてきた花です。
自然な佇まいのなかに美を宿す椿は、茶室にもよく調和します。

授与期間:令和4年12月1日~31日(郵送申込は11月24日~12月31日)
納経料:1000円

1月限定「新年を祝う観音さま」

そして、1月限定の御朱印は「新年を祝う観音さま」。南天や干支のうさぎ、初日の出などお正月の縁起物をデザインしたおめでたい御朱印です。南天はお正月の門松にもよく使われる、縁起の良い植物です。「難を転ずる」の語呂合わせから、戦国時代より縁起の良いものとして重宝されてきました。

授与期間:令和5年1月1日~31日(郵送申込は12月26日頃~1月31日)
※1月1日~3日は納経所も書き置きのみの対応
納経料:1000円

冬限定「雪と三面大黒天」

さらに冬限定として、雪の結晶を散りばめた金文字の御朱印「雪と三面大黒天」の授与もおこなわれています。「銀椀裏盛雪(ぎんわんりにゆきをもる)」という禅の言葉があります。これは、銀色のお椀に雪を盛ると、雪とお椀の境目がどこかわからなくなる様子を表現した言葉です。しかし、お椀はお椀で、雪は雪。完全に同化したのではなく、それぞれの個性が発揮されて、美しく調和しているのです。この清らかな境地を、銀色で表現しているそうです。

授与期間:令和4年12月1日~なくなり次第終了(郵送申込は11月24日~)
納経料:1500円

郵送でも授与が行われているので、御朱印に興味のある方はぜひチェックしてみてはいかが?

 
この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了