手洗いをしっかりしよう!Japaaan

本能寺の変に「黒幕」はいたのか?たぶん明智光秀の単独犯行だった「四国政策転換説」を紹介【後編】

本能寺の変に「黒幕」はいたのか?たぶん明智光秀の単独犯行だった「四国政策転換説」を紹介【後編】

前編のあらすじ

本能寺の変に「黒幕」はいなかった……これまで「黒幕」の動機だけが語られ、その計画などには具体性・実現性がありませんでした。

謀叛を成功させるために必要不可欠な条件が揃ったのはあくまでも偶然であり、「黒幕」がそれを事前に計画するのは不可能だったと言えるでしょう。

ともあれ、信長の油断によって生み出されてしまった千載一遇のチャンスを逃さず、光秀は信長暗殺を成功させたのでした。

前回の記事

本能寺の変に「黒幕」はいたのか?たぶん明智光秀の単独犯行だった「四国政策転換説」を紹介【前編】

時は天正10年(1582年)6月2日。京都・本能寺に滞在していた織田信長(おだ のぶなが)が、重臣の明智光秀(あけち みつひで)に襲撃され、命を落としてしまいました。いわゆる「本能寺の変」です。…

身内にさえ事前連絡をとっていなかった光秀

かくしてルイス・フロイス

「彼(光秀)は信長ならびに世子(信忠)が共に都に在り、兵を多く随えていないのを見て、これを殺す好機会と考え、その計画を実行せんと決心した」

とイエズス会に報告した状況になったのですが、この状況は事前に計画してつくり出せるものではないため、文中の「計画」とはほぼ思いつきに近いもの。黒幕たちと事前に練り上げていた計画ではないでしょう。

また光秀は本能寺の変を起こした後、かつて足利幕府の同僚であった細川藤孝(ほそかわ ふじたか。幽斎)を説得しようと書状を送っていますが、そこにわざわざ謀叛の動機を書いているのです。

「我等不慮の儀存じ立て候事、忠興など取り立て申すべきとての儀に候。更に別条なきに候」

【意訳】我らがこのような謀叛を起こしたのは、ご嫡男の細川忠興(ただおき)殿を立身出世させるためであり、他に理由もないのです。

……そんなバカな。もちろんこんなものは藤孝を勧誘するためのご機嫌取り以外の何物でもありません。真に受けるべきではないでしょう(実際、藤孝も相手にせず、疑われぬよう信長を哀悼するため出家しています)。

ここで大事なのは、光秀は親しい藤孝にすら事前に計画を洩らしていなかったこと。娘婿である津田信澄(つだ のぶずみ)にも計画を知らせた形跡がなく、頭数を増やせば増やすほど、機密が漏洩するリスクを光秀も心得ていました。

そんな状況下にあって、秀吉でも家康でも義昭でも朝廷でもイエズス会でも何でもいいのですが、光秀が「黒幕」と連絡をとりあっていた(信長暗殺を共謀していた)と考えられるでしょうか。

2ページ目 では、なぜ光秀は信長を討ったのか?

 

RELATED 関連する記事